「テックキャンプの口コミが気になる!」
「テックキャンプではどんなことが学べるの?」
「テックキャンプは転職支援が手厚いって本当?」
IT人材への需要が伸びている昨今、スキル向上のため、プログラミングを学ぶ方が増えています。
プログラミングは独学で学ぶことも可能ですが、挫折率が9割と高いため、しっかりとした知識が身につくプログラミングスクールへの入学をおすすめします。
こちらの記事では、未経験の方でも一から学べるとして人気の「テックキャンプ」の特徴や口コミを紹介します。
料金プランや就職先についても調査していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
⇒【無料カウンセリング可能】テックキャンプの詳細はこちら
テックキャンプ(TECH CAMP)とは?

テックキャンプは、株式会社divが運営しているプログラミングスクール。
これまでに60,000人以上の方が受講をしており、転職成功人数は3,200人と、数あるプログラミングスクールの中でも実績No.1を誇っています。
テックキャンプでは、生徒一人ひとりに専属トレーナーが付き、ITエンジニアになるためのサポートをしています。
また、未経験からでもしっかりとスキルが身につくよう、多くのカリキュラムを用意し、楽しみながら学べる環境を整えています。
教育プログラムが充実しているだけではなく、キャリアアドバイザーによる転職支援も充実しており、現在までに多くの方がITエンジニアになる夢を叶えています。
⇒【無料カウンセリング可能】テックキャンプの詳細はこちら
テックキャンプ(TECH CAMP)の基本情報
こちらには、テックキャンプの運営元である株式会社divの情報をまとめました。
会社名 | 株式会社div(ディブ) |
本社所在地 | 150-0044 東京都渋谷区円山町19-1 渋谷プライムプラザ12F |
経営者 | 代表取締役:真子就有 取締役:新保麻粋 取締役:CFO 石原圭 取締役:内藤誠 社外取締役:赤羽雄二 社外取締役:香本慎一郎 常勤監査役: 野瀬麗子 社外監査役 :三重野研一 社外監査役:町井徹 社外監査役:川口幸作 |
創業 | 2012年3月22日 |
資本金 | 1億円(2020年12月末時点) |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-307957 |
事業内容 | テクノロジー人材育成スクール 人材紹介事業 研修事業 IT情報メディアの運営 など |
教室一覧 | テックキャンプ 渋谷フォンティスビル校 テックキャンプ 東京丸の内校 テックキャンプ 名古屋栄校 テックキャンプ なんばスカイオ校 テックキャンプ天神校 |
⇒【無料カウンセリング可能】テックキャンプの詳細はこちら
テックキャンプ(TECH CAMP)の特徴

1.通学式とオンライン式の2種類がある

テックキャンプには、「通学式」と「オンライン式」の2種類の学び方があります。
仲間と一緒に学びたい方は、教室で受講する通学式を、自宅で集中して学びたい方は、オンライン式を選択して学習を行うことが可能です。
通学式とオンライン式のどちらであっても、講師への質問や面談はオンラインを通して実施されます。
また、通学式とオンライン式の併用もOKなので、モチベーションを維持しながらスキルを向上させることができるでしょう。
テックキャンプでは、マスクや検温、こまめなアルコール消毒など、予防もしています。
安心・安全な学習環境で学べるプログラミングスクールを探している方にもおすすめです。
2.初心者でも安心して学べる

テックキャンプでは、初心者でも分かりやすいカリキュラムを用意しています。
プログラミング未経験者向けのオリジナル学習教材を提供し、パソコンの使用方法など、一からサポートします。

カリキュラム監修は、Ruby言語の開発者「まつもとゆきひろ氏」が手掛けています。
また、学習は「自習形式」なので、自分のライフスタイルに合わせて無理なく学習ができます。
10時〜22時の間であれば、講師にいつでも質問が可能なので、疑問点を解決しながらスキルを身につけることができます。
チャットやビデオ通話を利用しながら何度でも質問できるので、安心して学習に取り組めますね。
学習に必要な時間は最大で600時間ですが、ペースによっては短期間でスキルを習得できます。
⇒【無料カウンセリング可能】テックキャンプの詳細はこちら
3.プロによる丁寧なサポート

テックキャンプの講師は、全員が未経験者に教えるプロフェッショナルです。
講師として独り立ちする前に、教育研修を受け、接客についての知識を身につけています。
また、コミュニケーション能力に優れているのはもちろんのこと、プログラミングに関する高い技術力を持っています。
採用率は3%未満と狭き門を突破した人材が揃っているため、あなたの疑問を素早く解決!学習スケジュールの相談にものってくれます。
徹底したサポート体制なので、自習式でも孤独感を感じることなく、前向きに学習に取り組むことができるでしょう。
4.転職支援が充実

テックキャンプでは、プログラミング指導だけではなく、就職・転職支援サポートも実施(有料職業紹介事業許可番号を取得)しています。
学んで終わりではなく、学んだスキルをどのようにして活かすのかまで、しっかりとアドバイスします。
プログラミングスキルのアピール方法や面接対策、仕事の選び方まで、どんなことでも相談にのってくれます。
転職が成功するまでの182日間は、マンツーマンで指導をしてくれるので安心です。
専門のキャリアアドバイザーによる幅広い支援が受けられるので、未経験者でも挫折をせず、最後までやり切れるという訳ですね。
5.返金保証制度

テックキャンプの「プログラミング教養コース」と「エンジニア転職コース」には、安心の返金保証制度が付いています。
プログラミング教養コースは、受講開始から7日以内であれば、無条件で受講料・入学金を全額返金してくれます。
エンジニア転職コースの場合は、受講開始から14日以内であれば、どんな事情があろうと受講料が全額返金されます。
また、学習が終了した後、エンジニアを目指して就職活動をし、残念ながら内定が出なかった場合も、受講料が全額返金されます。
テックキャンプは、教育プログラムや転職支援に自信を持っているため、このような制度を設けています。
これなら、初心者の方でも安心して受講ができますね。
⇒【無料カウンセリング可能】テックキャンプの詳細はこちら
テックキャンプ(TECH CAMP)のコース

テックキャンプでITエンジニアを目指せるコースは、以下の2種類です。ここからは、それぞれのコースの特徴について解説します。
プログラミング教養とエンジニア転職の違いは?
両者の違いが分かるよう、特徴を早見表にしてまとめてみました。
コース | プログラミング教養 | エンジニア転職 |
学習スタイル | 教室とオンラインどちらもOK | 教室とオンラインどちらもOK |
学習内容 |
・Webサービス開発 |
・Webサイト開発 ・Webサービス設計 ・インターフェース構築 ・ネットワーク、サーバー構築 ・SQL、データベースについて ・GitHubを使ったソースコード管理 ・就職・転職対策 |
講師 | 教育専門の講師 (技術・ホスピタリティ試験の合格者) |
教育専門の講師 (技術・ホスピタリティ試験の合格者) |
質問回数 | オンラインで無制限 (毎日11〜12時間対応) |
オンラインで無制限 (毎日11〜12時間対応) |
学習期間 | 自分が納得のいくまで | 最短10週間(※最短集中スタイルで受講した場合) |
学習時間 | 自分が納得のいくまで | 600時間 |
転職支援の期間 | なし | あり (受講終了後182時間) |
プログラミング教養コースの特徴
プログラミング教養は、受講生が納得のいくまで学べるコースとなっています。受講生の目的によって学習期間が決まり、カリキュラムも自由に選択できます。
AI(人工知能)やデザインなどについても学べるので、自分が興味のある分野を極めたい方に向いています。
「今後、副業としてWebサービス開発をしたい」、「現職でキャリアアップしたい」という方は、プログラミング教養コースを受講してみると良いでしょう。
⇒【無料カウンセリング可能】テックキャンプ「プログラミング教養」の詳細はこちら
エンジニア転職コースの特徴
エンジニア転職は、未経験からエンジニアとしてのスキルを身につけるため、決められたカリキュラムを計画的に進めるコースです。
フレームワークはRuby で、カリキュラムを全て終了した後に、転職活動を始めます。
専門のキャリアアドバイザーが仕事の獲得をサポート、面接対策まで行ってくれるので心強いです。
未経験からエンジニアへの転職を実現したい方は、受講を検討してみてはいかがでしょうか。
⇒【無料カウンセリング可能】テックキャンプ「エンジニア転職」の詳細はこちら
テックキャンプ(TECH CAMP)の口コミ
こちらでは、テックキャンプを実際に利用した方の口コミや評判を紹介します。
良い口コミだけではなく、悪い口コミも載せていますので、ぜひ確認してみてくださいね。
悪い口コミ
ここからは、テックキャンプの悪い口コミを見てみましょう。特に多かったのは、以下の2つの意見でした。
1.受講料が高い



悪い口コミで挙がっていたのは、受講料が高いという意見です。
テックキャンプでエンジニアを目指せるコースは、「プログラミング教養」と「エンジニア転職」の2種類です。
プログラミング教養の場合は、入学金が217,800円かかり、月額21,780円の受講料を支払って学ぶことになります。
一方、エンジニア転職の場合は、入学金はかかりませんが、受講料が657,800円以上かかります。(※コースによって異なる)
また、どちらのコースを選んだ場合でも分割払いが利用可能ですが、分割年利が19.8%と高めです。
そのため、まずはテックキャンプに入学するための費用を蓄えようと頑張っている方もいました。
サポート体制がばっちりで学びやすい環境が整っている反面、費用面から入学を躊躇してしまう方が多いというのも事実です。
2.個人開発ではメンターへの質問ができない


プログラミングスクールで学ぶ際、最も大切なのは万全なサポート体制が整っていることです。
テックキャンプの悪い口コミを見ると、「質問ができない」といったネガティブな意見もありました。
テックキャンプの基礎カリキュラムでは、メンターから直接指導を受けることができます。
しかし、応用カリキュラム終了後、個人開発へと進んだ場合は、質問ができなくなってしまいます。
質問がNGである理由としては、自分で考えて解決策を導き出す“自走力”を鍛えて欲しいという思いがあるからです。
このような特徴から、「自分には合わない」「物足りない」と感じてしまう方がいるようです。
良い口コミ
ここからは、テックキャンプの良い口コミを見てみましょう。特に多かったのは、以下の3つの意見でした。
1.講師による手厚いサポートがある



良い口コミで一番多かったのは、メンターやスタッフの親切な対応を評価する意見です。
テックキャンプには、厳しい研修をクリアしたメンターやスタッフが在籍し、プログラミング教育や転職活動などのサポートを行っています。
また、学習を進めていく中で分からないことがあれば、いつでも(毎日11〜12時間)質問できる環境を整えています。
疑問点を直ぐに解消できますし、プラスαの知識まで教えてくれるので、短期間でもしっかりとスキルが身につきます。
転職支援をフル活用し、憧れのエンジニアの夢を実現した方も多かったです。
2.自分のペースで無理なく学べる


次に多かったのが、自分のペースで無理なく学べるという意見。
テックキャンプは、Webのカリキュラムを自習式で進めていくスタイルで、テストもオンライン形式で行われます。
また、テストは自己採点をすることにより、苦手な分野を直ぐに把握できます。
予習・復習もしっかりとできるので、効率的に学習を進めることが可能です。
仕事をしながらでも無理なく学べる環境が整っているので、社会人をしながらエンジニアを目指す方にも選ばれていました。
3.通学式とオンライン式が選べる



テックキャンプは、通学式とオンライン式を併用できる点も魅力です。
教室は、渋谷・丸の内・名古屋・大阪・福岡に5つあり、広々とした快適な学習環境を提供しています。
教室で学ぶメリットとしては、仲間と一緒にモチベーションを保ちながら受講できるという意見がありました。
仲間の進捗状況が確認できるので、「自分も頑張ろう」と励みになっているとのこと。
また、仕事が忙しい方は、夜の空き時間を利用し、自宅で集中的に学んでいました。
通学が難しい場合も、メンターが常にサポートをしてくれるので心強いです。
通学式とオンライン式の両方が利用可能なので、その日の気分で使い分けができて便利ですね。
評価まとめ
テックキャンプの悪い口コミと良い口コミを確認した結果、以下のような意見が目立っていることに気が付きました。
悪い口コミ | 良い口コミ |
|
|
確かに、テックキャンプは、数多くあるプログラミングスクールの中でも料金は高めです。
しかし、通学型とオンライン型の併用が可能で、メンターへの質問がし放題であるため、自分のペースで無理なく学習ができます。
実際、「価格は高いけれど、プログラミングの基礎・応用知識が学べる」「いつでもメンターに質問できるから料金は決して高くはない」と口コミしている方も多かったです。
一方で、個人開発では自走力を鍛えるため、メンターへの質問は一時的に制限されてしまいます。
ですが、基礎・応用カリキュラムでしっかりと基盤を築いていれば、問題なく卒業制作(個人開発)へと取り組むことができるでしょう。
このような理由から、テックキャンプは、ある程度まとまった費用を支払うことができ、未経験からエンジニアとして独り立ちするためのスキルを身に付けたい方に向いています。
自宅にいながらでも、オンラインで直接メンターやキャリアアドバイザーに質問ができるので、プログラミングスキルの向上やエンジニアへの転職を成功させたい方におすすめです。
⇒【無料カウンセリング可能】テックキャンプの詳細はこちら
関連記事:テックアカデミーの口コミ・評判 料金や未経験転職先まとめ
テックキャンプ(TECH CAMP)の料金プラン
ここからは、テックキャンプの「プログラミング教養コース」と「エンジニア転職コース」の料金プランを確認してみましょう。
プログラミング教養コースの料金プラン
プログラミング教養コースの場合は、月額料金のほかに入学金がかかります。
入会金は、クレジットカードによる分割払いも可能です。
月額料金での受講となるため、納得がいくまでプログラミングが学べます。
例えば、3ヶ月間受講をする場合は、入学金と月額料金を合わせて283,140円(税込)の費用がかかります。
コース | 入会金(税込) | 分割払い(税込) |
プログラミング教養コース | 217,800円 | 月額21,780円(初月無料) |
⇒【無料カウンセリング可能】テックキャンプ「プログラミング教養」の詳細はこちら
エンジニア転職コースの料金プラン
エンジニア転職コースの場合は、入学金はかからず、受講料のみで学ぶことができます。
分割払いは、6回・12回・24回・36回・48回の中から選択可能で、利息のかからない一括払いでの支払いも可能です。
毎日学習をして、最短でエンジニアを目指したい場合は「短期集中スタイル」を、仕事をしながら無理なくエンジニアの夢を実現したい方は「夜間・休日スタイル」を選択することをおすすめします。
コース | 学びのスタイル | 分割払い(税込) | 一括払い(税込) |
オンライン | 短期集中スタイル | 月額19,600円〜(※分割の回数によって月々の料金が異なる) | 657,800円 |
通学 | 短期集中スタイル | 月額22,900円〜(※分割の回数によって月々の料金が異なる) | 767,800円 |
オンライン | 夜間・休日スタイル | 月額43,800円〜(※分割の回数によって月々の料金が異なる) | 877,800円 |
通学 | 夜間・休日スタイル | 月額49,300円〜(※分割の回数によって月々の料金が異なる) | 987,800円 |
⇒【無料カウンセリング可能】テックキャンプ「エンジニア転職」の詳細はこちら
テックキャンプ(TECH CAMP)の教室一覧

テックキャンプには、以下の5つの教室があります。
教室名 | 住所・アクセス |
テックキャンプ 渋谷フォンティスビル校 | 東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F(渋谷駅から徒歩4分) |
テックキャンプ 東京丸の内校 | 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号新東京ビル4F(有楽町駅から徒歩3分) |
テックキャンプ名古屋栄校 | 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル3F(栄駅から徒歩7分) |
テックキャンプ名古屋スカイオ校 | 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15階 (なんば駅から直結) |
テックキャンプ天神校 | 福岡県福岡市中央区天神4丁目4-11 天神ショッパーズ福岡7F(天神駅から徒歩6分) |
⇒【無料カウンセリング可能】テックキャンプの詳細はこちら
テックキャンプ(TECH CAMP)の受講の流れ

こちらではテックキャンプの受講の流れを確認していきましょう。
1.無料カウンセリングを受ける
まずはテックキャンプのカウンセラーと、学習やキャリアについて相談をしてみましょう。
プログラミング教養コースの場合はオンラインにて、エンジニア転職コースの場合は対面・オンラインのどちらかで実施します。
受講を検討する上で気になることがあれば、どんなことでも気軽に質問してみてくださいね。
2.本申込みをする
無料カウンセリング後、受講を決めた場合は本申込みをします。
また、本申込後は、入金手続きを行います。
クレジットカード一括払いであれば申込時に入金が完了しますが、クレジット分割や銀行振り込みの場合は、申込後のメールで支払い手続きをしてください。
ちなみに、テックキャンプの支払い方法は、クレジットカード払い(一括・分割)と口座振込(一括のみ)があります。
3.受講開始
支払いが完了したら、いよいよ受講開始です。
エンジニア転職コースの場合は、学習開始予定日にキックオフミーティングに参加をし、受講を始めてください。
プログラミング教養コースの場合は、受講開始の2週間前からテキストの閲覧が可能です。
初回のオリエンテーションで同期と顔合わせを行い、説明会やワークショップに参加します。
教室・オンライン学習を併用し、自分のペースで学習を進めていきましょう。
⇒【無料カウンセリング可能】テックキャンプの詳細はこちら
テックキャンプ(TECH CAMP)卒業後の進路について

テックキャンプを卒業した方の多くは、IT業界への転職に成功しています。
上記に示した企業は、卒業生の主な転職先で、今までに3200名以上の方がITエンジニアの夢を実現しています。
また、営業職からITエンジニアに転職した方や、副業としてエンジニアインターンをしている方など、進路も様々です。

中には、自社の製品を紹介する情報サイトをリリースし、お客様により良いサービスを提供するなど、プログラミングを業務改善に役立てている方もいます。
テックキャンプの卒業生を対象としたアンケートでは、転職後での平均年収が144万円アップしたことが明らかになっています。
そして、「ITエンジニアになったことに満足している」と、およそ98.2%の方が回答していました。
プログラミングのスキルを習得することにより、就職の選択肢がぐっと広がり、年収アップも実現できるんですね。
今後も、IT人材への需要が高まり続けることが予想されます。
自身のスキルアップのためにも、テックキャンプでプログラミングを学んでみてはいかがでしょうか。
⇒【無料カウンセリング可能】テックキャンプの詳細はこちら
テックキャンプの割引制度について

テックキャンプでプログラミングを学びたいけれど、「やはり受講料が心配…」と悩んでいる方はいませんは?
こちらでは、テックキャンプへの申込みを検討している方のために、テックキャンプの割引制度について解説します。
30,000円割引キャンペーン
テックキャンプでは、2021年8月17日〜2021年8月31日(火)までの期間、サービス料金から30,000円割引になるキャンペーンを実施しています。
プログラミング教養コース、エンジニア転職コースの両方が対象です。
適用条件
【プログラミング教養コース】
・2021年8月31日(火)23:59までに受講申込みをした方
【エンジニア転職コース】
・2021年8月31日(火)23:59までに無料カウンセリングへ申込みをした方
・2021年9月30日(木)23:59までに受講申込みをした方
割引の詳細
【プログラミング教養コース】
プログラミング教養コースの受講申込みをした場合、入会金から30,000円割引
【エンジニア転職コース】
エンジニア転職コースの受講申込みをした場合、受講料から30,000円割引
⇒【無料カウンセリング可能】テックキャンプの詳細はこちら
【こちらもチェック!】エンジニア転職は受講料が最大で70%割引

テックキャンプのエンジニア転職コースは、「厚生労働省指定講座」に認定されています。
専門実践教育訓練給付制度の対象となっており、条件を満たすことにより、支払った受講料の最大70%(最大で56万円)が給付金としてハローワークから支給されます。
テックキャンプ(TECH CAMP)無料カウンセリングの申込み方法

ここからは、テックキャンプの無料カウンセリングの申込み方法を確認してみましょう。
まずは公式サイトの「カウンセリング内容を確認をする」をクリック!


次に無料カウンセリングの場所を指定して、希望の日時を選択しましょう。
最後に名前やメールアドレスを入力し、「記入内容で申し込む」をクリックしたら申し込み完了です。
お疲れさまでした!後日テックキャンプから返信がありますので、お待ちくださいね。
⇒【無料カウンセリング可能】テックキャンプの詳細はこちら
まとめ

ここまで、未経験の方でも一から学べるとして人気の「テックキャンプ」の特徴や口コミを紹介
しました。
また、口コミを調査したところ、以下のような意見が目立っていました。
悪い口コミ | 良い口コミ |
|
|
テックキャンプの料金は、決して安くはありません。
しかし、基礎・応用カリキュラムではメンターへの質問がいつでも可能で、通学式・オンライン式の併用ができる点は高評価でした。
オンライン式のみを選択した場合でも、直ぐに相談できるメンターがいるので、分からないことは直ぐに解決できますね!
エンジニア転職コースの場合は、一人ひとりの希望に合わせ、IT企業の紹介もしてくれます。
プログラミングスキルのアピール方法や、面接対策についてのアドバイスも受けられるので、未経験の方でも憧れのエンジニアへの転職を実現できます。
テックキャンプでは、今なら料金が30,000円割引になるキャンペーンを実施中です!今だけのお得なチャンスを利用して、今後に役立つプログラミングスキルを習得してみてはいかがでしょうか。
⇒【無料カウンセリング可能】テックキャンプの詳細はこちら