イオングループが提供する格安SIM「イオンモバイル」が、2021年10月に実施される一律値下げによって「今までよりお得になる!」と話題になっています。
格安SIMの中でもイオンモバイルは、毎月1,000円以下でスマホを使えるため、低価格な料金プランに定評があります。
この記事では、イオンモバイルを使っている人の口コミを調べて、料金やキャンペーンについて、わかりやすくまとめてみました。
毎月1,000円以下でスマホを持ちたい場合、下のリンクからイオンモバイルに申込みしてみるとよいでしょう。
【最安プランなら月額528円】イオンモバイルの申込みはこちら
他社の格安SIMと比較検討したい人は、ぜひこちらの記事も参考にしてください。
イオンモバイルかけ放題を利用した口コミ・評判とは?

イオンモバイルとは、ショッピングセンターで有名な「イオングループ」が2016年2月26日より提供している、いわゆる「格安SIM」のひとつです。
キャリア名 | イオンモバイル |
---|---|
データ容量 | 0.5〜50GB (音声プラン) |
4〜50GB (シェア音声プラン) |
|
1〜50GB (データプラン) |
月額料金 | 803円〜 (音声プラン) |
1,518円〜 (シェア音声プラン) |
|
528円〜 (データプラン) |
|
支払方法 | クレジットカードのみ |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | 0円 |
上記の通り、毎月1,000円もかけずにスマホを利用できるので、格安SIMの中でもスマホ代を抑えたい人から人気を集めています。
イオンモバイル利用者の口コミを調べると、次のような評判が見つかりました。
評判の種類 | クチコミの内容 |
---|---|
良い評判 | 「必要最低限の料金プランなら1,000円以内!」 |
「10分以内なら何度でも誰にでもかけ放題!」 | |
「いつでも無料で解約できるから試しやすい!」 | |
「おトクなキャンペーンをたくさん実施している!」 | |
悪い評判 | 「大手キャリアより通信速度が遅い」 |
「支払方法がクレジットカードしかない」 | |
「専用通話アプリの音質が悪い」 |
まずは良い評判・悪い評判の順番で、イオンモバイルの口コミを見ていきましょう。
イオンモバイルの良い評判やメリット
イオンモバイルの口コミを調べたところ、4つの良い評判が見つかりました。
- 「必要最低限の料金プランなら1,000円以内!」
- 「10分以内なら何度でも誰にでもかけ放題!」
- 「いつでも無料で解約できるから試しやすい!」
- 「おトクなキャンペーンをたくさん実施している!」
イオンモバイルは低価格な料金と、お得なキャンペーンで高評価を得ているようです。
まずはイオンモバイルの良い評判を、料金プランと一緒に見ていきましょう。
「必要最低限の料金プランなら1,000円以内!」
イオンモバイルの料金プランは、利用者のニーズに応じて、3種類に分かれています。
種類 | 解説 |
---|---|
音声プラン | 電話とデータ通信を使える |
シェア音声プラン | 5回線まで音声プランを使える | データプラン | データ通信だけを使える |
このうち、必要最低限のデータ通信機能しか備えていない「データプラン」であれば、なんと月額528円から利用できます。
さらに2021年10月1日(金)より、月額料金が一律220円も値下げされたので、音声プランも1,000円以内で使えるようになりました。
イオンモバイルなら月額1,000円以内でスマホを持つことができるので、スマホ代を節約したい人からの評価が高いようです。
イオンモバイルの料金プラン

イオンモバイルにおける、料金プランごとの月額料金は以下の通りです。
データ容量 | 月額料金(税込) | ||
---|---|---|---|
音声プラン | シェア音声プラン | データプラン | |
500MB | 803円 | – | – |
1GB | 858円 | – | 528円 |
2GB | 968円 | – | 748円 |
3GB | 1,078円 | – | 858円 |
4GB | 1,188円 | 1,518円 | 968円 |
5GB | 1,298円 | 1,628円 | 1,078円 |
6GB | 1,408円 | 1,738円 | 1,188円 |
7GB | 1,518円 | 1,848円 | 1,298円 |
8GB | 1,628円 | 1,958円 | 1,408円 |
9GB | 1,738円 | 2,068円 | 1,518円 |
10GB | 1,848円 | 2,178円 | 1,628円 |
12GB | 1,958円 | 2,288円 | 1,738円 |
14GB | 2,068円 | 2,398円 | 1,848円 |
20GB | 2,178円 | 2,508円 | 1,958円 |
30GB | 4,158円 | 4,488円 | 3,938円 |
40GB | 5,258円 | 5,588円 | 5,038円 |
50GB | 6,358円 | 6,688円 | 6,138円 |
イオンモバイルでは、500MB〜50GBまでのデータ容量にあわせた月額料金が設定されています。
使いすぎなどでデータ容量が不足した際も、1GBあたり税込528円で追加購入できます。
スマホを使う分だけ月額料金を払えばOKなので、データをたくさん使う人もあまり使わない人も安心して利用できますね。
自分にあった料金プランがわからない場合、公式サイトの「料金プラン診断」を受けてみるとよいでしょう。
「10分以内なら何度でも誰にでもかけ放題!」
イオンモバイルでは、2種類のかけ放題サービスを提供しています。
- イオンでんわ5分かけ放題
- イオンでんわ10分かけ放題
いずれかを申込みすると、5分または10分以内の国内通話が何度でも無料利用できます。
基本料金だけでなく通話代が安い点もイオンモバイルが高評価される理由のひとつです。
イオンモバイルのかけ放題は追加オプション

イオンモバイルのかけ放題を利用するには、追加オプションの申込みが必要です。
オプションの種類 | 金額 |
---|---|
イオンでんわ5分かけ放題 | 月額550円 |
イオンでんわ10分かけ放題 | 月額935円 |
イオンモバイルのかけ放題オプションは店舗または電話で申込み可能です。
1ヶ月に合計25分以上は電話する場合、通話代を節約できるので、かけ放題オプションを追加しておくとよいでしょう。
イオンモバイルのかけ放題には専用アプリが必要
イオンモバイルで電話する場合、デフォルトの通話アプリとイオンモバイル専用の通話アプリ「イオンでんわ」の2種類があります。
通話アプリ | 料金体系 |
---|---|
通常の通話アプリ | 税込11円/30秒 |
イオンでんわ | 税込11円/30秒 (NTTドコモ回線の場合のみ) |
はじめの5分または10分無料 (かけ放題を契約中の場合のみ) |
かけ放題サービスを利用するには、専用の通話アプリが必要となる点に注意しましょう。
イオンモバイル専用アプリ「イオンでんわ」は、公式サイトからダウンロード可能です。
参照:「イオンでんわ5分かけ放題/10分かけ放題」(イオンモバイル)
「いつでも無料で解約できるから試しやすい!」
イオンモバイルには、2年契約のような縛りがないので、解約金・違約金もありません。
また、イオンモバイルから他社へMNPで転出する手続きも無料でおこなえます。
つまり、自分に合わないと思ったらすぐに、イオンモバイルを無料解約できるのです。
イオンモバイルは解約金・違約金が0円
イオンモバイルを解約する場合、次のように解約金・違約金は一切かかりません。
費用の種類 | 金額 |
---|---|
解約手数料 | 0円 |
違約金 | 0円 |
MNP転出手数料 | 0円 |
イオンモバイルから他社に転出する場合の、MNP転出手数料も無料となっています。
ただし、月の途中で解約しても日割り計算は適用されないため、1ヶ月分の基本料金が請求される点には注意しましょう。
イオンモバイルの解約方法

イオンモバイルの解約方法は2種類あり、店舗または電話での手続きになります。
- イオンモバイル店舗で手続きする
- イオンモバイルお客さまセンターに電話する
店舗と電話では、イオンモバイル解約時の必要情報が異なるため注意しましょう。
まずはイオンモバイル店舗で解約する場合、以下の情報が必要です。
本人確認情報 | 名前 |
---|---|
生年月日 | |
住所 | |
電話番号 | |
スマホのICCID | アルファベット2文字と数字13桁 (ドコモ回線の場合) |
数字19桁 (au回線の場合) |
|
本人確認書類 | マイナンバーカード |
運転免許証 | |
パスポート | |
住民基本台帳カード (顔写真付き) |
|
在留カード 特別永住者証明書 |
|
保険証 +補助書類 |
つづいて、イオンモバイルお客さまセンターで解約する場合、次の情報が必要です。
本人確認情報 | 名前 |
---|---|
生年月日 | |
住所 | |
電話番号 | |
スマホのICCID | アルファベット2文字と数字13桁 (ドコモ回線の場合) |
数字19桁 (au回線の場合) |
スマホのICCIDは、SIMカードの裏面または台紙に記載されています。
「おトクなキャンペーンをたくさん実施している!」
イオンモバイルでは、2,000〜10,000円相当のWAONポイントがもらえる4種類のキャンペーンを実施しています。
キャンペーン名 | キャンペーン詳細 |
---|---|
イオンモバイル新料金カウントダウンキャンペーン | 10,000円相当のWAONポイントをプレゼント |
エントリーパッケージご契約特典 | 2,000円相当のWAONポイントをプレゼント |
イオンモバイル紹介トク | 3,000円相当のWAONポイントをプレゼント |
イオンスマホ→イオンモバイル乗り換えキャンペーン | 3,000円相当のWAONポイントをプレゼント |
それぞれのキャンペーンについて、順番に見ていきましょう。
①指定スマホ購入で10,000円相当のWAONポイントをプレゼント
1つ目は「イオンモバイル新料金カウントダウンキャンペーン」です。
キャンペーン名 | 「イオンモバイル新料金カウントダウンキャンペーン」 |
---|---|
キャンペーン申込期間 | 2021年9月1日(水)~2021年9月30日(木) |
キャンペーン条件 | 他社からイオンモバイルに乗り換える +契約時に対象のスマホを購入 |
キャンペーン特典 | 10,000円相当のWAONポイントをプレゼント |
他社からイオンモバイルに乗り換える際、対象スマホを購入することで、なんと10,000円相当の電子マネーがもらえます。
キャンペーン対象のスマホは次の4種類です。
- AQUOS sense4 やさしいスマホ2(SH-M15P5S)
- AQUOS sense4(SH-M15)
- Xiaomi Redmi Note 10 Pro
- Xiaomi Redmi 9T
ちなみに「やさしいスマホ2」の場合、契約者が60歳以上だと、5,000円上乗せされて15,000円相当の電子マネーがもらえます。
②指定プランに申込むと2,000円相当のWAONポイントをプレゼント
2つ目のキャンペーンは「エントリーパッケージご契約特典」です。
キャンペーン名 | 「エントリーパッケージご契約特典」 |
---|---|
キャンペーン申込期間 | 2021年1月12日(火)~終了未定 |
キャンペーン条件 | エントリーパッケージを購入 +音声プランまたはシェア音声プランに申込む |
キャンペーン特典 | 2,000円相当のWAONポイントをプレゼント |
イオンモバイルでは、16桁のエントリーコードを入力するだけで、新規申込ができる「エントリーパッケージ」を発売しています。
「エントリーパッケージ」を購入すると、次のような手順でイオンモバイルへかんたんに新規申込ができます。
- 店舗でエントリーパッケージを購入する
- 公式サイトにエントリーコードを入力する
- 契約完了後にSIMカードが届く
このエントリーパッケージを購入すると、2,000円相当の電子マネーがキャッシュバックされるというキャンペーンです。
エントリーパッケージはイオングループのショッピングモールで購入できるので、近くにある人は2,000円お得に申込みできますね。
③家族・友人に紹介すると3,000円相当のWAONポイントをプレゼント
3つ目のキャンペーンは「イオンモバイル紹介トク」です。
キャンペーン名 | 「イオンモバイル紹介トク」 |
---|---|
キャンペーン申込期間 | 2020年11月3日(火)~終了未定 |
キャンペーン条件 | 紹介した人が音声プランまたはシェア音声プランに契約 |
キャンペーン特典 | 3,000円相当のWAONポイントをプレゼント |
家族や友人にイオンモバイルを紹介して、その人が音声プランまたはシェア音声プランを契約すると、紹介した人に3,000円相当の電子マネーがプレゼントされます。
このキャンペーンを受けるには、紹介状ともいえるクーポンコードが必要になるため、公式サイトから発行しておくとよいでしょう。
④イオンスマホから乗換すると3,000円相当のWAONポイントをプレゼント
4つ目は「イオンスマホ→イオンモバイル乗り換えキャンペーン」です。
キャンペーン名 | 「イオンスマホ→イオンモバイル乗り換えキャンペーン」 |
---|---|
キャンペーン申込期間 | 2017年12月8日(金)~終了未定 |
キャンペーン条件 | イオンスマホからイオンモバイルに乗り換える |
キャンペーン特典 | 3,000円相当のWAONポイントをプレゼント +SIMカード代金が1円になる |
イオンモバイルの前身となったイオンスマホを利用している場合、乗り換えることで3,000円相当の電子マネーがもらえます。
2016年2月25日以前にイオン店舗でスマホを契約して、下記端末を持っている場合、イオンスマホを契約している可能性が高いです。
- Xperia™ J1 Compact
- VAIO® Phone
- KYOCERA S301
- arrows M02
- arrows M01
- geanee FXC-5A
- NEXUS4
- ALCATEL ONETOUCH IDOL 2S
イオンモバイルの悪い評判やデメリット
イオンモバイル利用者の口コミを調べてみたところ、3つの悪い評判も見つかりました。
- 「大手キャリアより通信速度が遅い」
- 「支払方法がクレジットカードしかない」
- 「電話の音質が悪くて聴き取りづらい」
イオンモバイルにはどのようなデメリットがあるのか、1つずつ確認していきましょう。
「大手キャリアより通信速度が遅い」
イオンモバイルでは、利用回線をドコモ回線とau回線の2種類から選択できます。
利用回線 | 通信速度 |
---|---|
ドコモ回線 | 下り最大1,288Mbps |
上り最大131.3Mbps | |
au回線 | 下り最大958Mbps |
上り最大112.5Mbps |
しかし、あくまで回線を借りているだけなので、大手キャリアに比べると通信速度が遅いという不満の声も少なくありません。
なぜなら、格安SIMでは大手キャリアから回線をレンタルしている都合上、使えるデータ量に限りがあるため、利用者が増える時間帯などは回線が混み合ってしまうからです。
例えるなら、そもそも道路の幅が狭いため、車の通行量が多いと、混雑して速度が落ちて渋滞してしまうイメージです。
ドコモ・au・ソフトバンクと通信速度を比較
ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアと、イオンモバイルの通信速度を比較した結果、以下のようになりました。
利用回線 | 通信速度 |
---|---|
ドコモ | 下り最大3.4Gbps |
上り最大182Mbps | |
au | 下り最大2.8Gbps(5G) |
上り最大183Mbps(5G) | |
ソフトバンク | 下り最大2.0Gbps(5G) |
上り最大103Mbps(5G) | イオンモバイル | 下り最大1,288Mbps (ドコモ回線) |
上り最大131.3Mbps (ドコモ回線) |
|
下り最大958Mbps (au回線) |
|
上り最大112.5Mbps (au回線) |
イオンモバイルの通信速度は、大手キャリアに比べて2〜3倍遅い結果になりました。
あくまで理論上の最大通信速度なので、実際はこの通りになるとは限りませんが、イオンモバイルが遅いことは事実のようです。
ちなみにイオンモバイルでは、公式アプリで高速通信と低速通信を切り替えできます。
通信速度 | 解説 |
---|---|
高速通信 | データ容量の制限がある |
低速通信 | データ容量を消費しない |
低速通信時はデータ容量を消費しないため、切替することで残りの高速通信データ容量を節約できるのでおすすめです。
余ったデータ容量は翌月に繰り越せるので、利用状況に応じて、高速通信のON/OFFを切り替えておくとよいでしょう。
「支払方法がクレジットカードしかない」
イオンモバイルの料金を支払う方法は1種類で、クレジットカード払いしかありません。
口座振替などでの支払いには対応していないため、クレジットカードを所有していない人はイオンモバイルを利用できないのです。
ちなみにイオンモバイルの支払方法で利用可能なクレジットカードは4種類です。
- イオンカード
- VISAカード
- マスターカード
- JCBカード
デビットカード・ウォレットカードも支払方法には利用できないため注意しましょう。
「電話の音質が悪くて聴き取りづらい」
イオンモバイルの悪い評判として「通話音質が悪い」という意見がよく聞かれます。
電話の音質が悪い原因としては、イオンモバイル専用の電話アプリが考えられます。
通常の電話アプリと異なり、専用アプリを経由して音声通話をおこなうので、通話音質が悪くなっている可能性もありますね。
とはいえ、イオンモバイルでは一般的な電話アプリも利用できるので、そちらを利用すれば通話音質は改善されるでしょう。
イオンモバイルはこんな人におすすめ!

以下のような場合、イオンモバイルの利用をおすすめします。
- とにかくスマホ代を節約したい人
- ネットより電話を利用する人
- 自宅にWiFiを設置している人
どのような点がおすすめなのか、1つずつ理由を解説していきます。
とにかくスマホ代を節約したい人
イオンモバイル最大の魅力は、最低1,000円以内から利用できる月額料金の安さです。
さらに、データ通信だけのプランであれば、毎月たった500円程度でスマホを持てます。
あまりスマホを使わない場合やサブ機として利用する場合など、スマホ代を節約したい人にとって、まさに最適な格安SIMでしょう。
ネットより電話を利用する人
イオンモバイルでは、オプションを追加することで5〜10分間電話をかけ放題にできます。
そのため、スマホで頻繁に通話する人も毎月の電話代をお得に抑えることが可能です。
ただし、無料になるのは1回あたり5分以内または10分以内の国内通話だけなので、あまり長電話をしないように注意しましょう。
自宅にWiFiを設置している人
自宅にWiFiを設置している場合、家にいる間はデータ通信量を節約できます。
ですので、データ容量の少ない安いプランでも十分にネット通信を利用できるでしょう。
極論、低速通信で問題なければ無制限にデータ通信を利用できるので、スマホ代を毎月たった500円程度に抑えることも可能です。
【月額528円〜】
イオンモバイルの申込みはこちら
イオンモバイルを利用開始する申込方法
イオンモバイルを利用開始するには、2種類の申込方法があります。
- エントリーパッケージで申込み
- イオンモバイル店舗で申込み
- WEBで申込み
店舗へ出向く手間や待ち時間を考えると、WEB上で申込みするのがベストでしょう。
ちなみにイオンモバイルに新規申込する際、かかる初期費用は以下の3種類です。
費用の種類 | 金額 |
---|---|
SIMカード代金 | 税込3,300円 |
初月の利用料金 | 税込528円〜 |
端末費用 (スマホ購入時のみ) |
スマホ機種による |
最後にイオンモバイルの申込方法について、くわしく解説します。
【方法1】エントリーパッケージで申込み
エントリーパッケージでイオンモバイルを新規申込する方法は、次の通りです。
- 店舗でエントリーパッケージを購入
- 公式サイトにエントリーコードを入力
- 契約完了後にSIMカードが届く
公式サイトにアクセスして、エントリーパッケージに記載されている16桁のコードを入力します。
その後、契約プランを選択して、必要情報を入力すれば、平均3〜7日程度でSIMカードが届きます。
初期費用を現金で払える点くらいしかメリットがないので、先述した「エントリーパッケージご契約特典」を利用しない限り、基本的にはWEB申込みの方が便利でしょう。
ちなみにエントリーパッケージを購入できる店舗は、公式サイトから確認可能です。
【方法2】イオンモバイル店舗で申込み
イオンモバイル店舗でスマホを新規申込する方法は、次の通りです。
- イオンモバイル店舗に来店する
- プラン・オプションなどを選ぶ
- 契約後に商品を受け取る
イオンモバイル店舗で新規申込するメリットは、当日中にスマホを利用できることです。
エントリーパッケージ・WEB申込みの場合、SIMカードが届くまで最短3日は待たなければなりません。
いますぐスマホが必要など、急いでいる人はイオンモバイル店舗で新規申込を手続きすることをおすすめします。
ただし、店舗が混み合っていると、30分〜1時間以上またされてしまうケースもあるため、時間には余裕を持っておきましょう。
【方法3】WEBで申込み
WEB上でイオンモバイルを新規申込する方法は、次の通りです。
- 購入するスマホ端末を選ぶ
- 料金プラン・データ容量を選ぶ
- 利用回線・オプションを選ぶ
- 個人情報・本人確認書類を送信する
- クレジットカードの決済をおこなう
WEB上でイオンモバイルを新規申込するメリットは、時間や手間がかからない点です。
エントリーパッケージで申込む場合も、クレジットカード決済がないだけで、基本的に手順は大差ありません。
SIMカードの到着まで最短3日は必要ですが、わざわざ店舗へ出向かずに新規申込ができるので、時間のない人や手間をかけたくない人におすすめです。
以下のリンクからも、イオンモバイルのWEB申込みがおこなえるので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
【5分程度で申込完了】
イオンモバイルの申込みはこちら
イオンモバイルに関するよくある質問
- かけ放題で通話時間が5分または10分を超えた場合どうなりますか?
- 11円/30秒で通話できます。通話が途切れることはありません。
- かけ放題オプションだけを外すことはできますか?
- 可能です。店舗または電話でその旨を伝えましょう。
- かけ放題オプションだけを外すことはできますか?
- 可能です。店舗または電話でその旨を伝えましょう。
- 契約途中でもデータ通信量の変更はできますか?
- 可能です。マイページから料金プランを変更しましょう。
- 毎月の請求内容はどこで確認できますか?
- マイページまたはお客様センターへの電話で確認できます。
- 利用料金はいつ決済されますか?
- 毎月14日ごろに登録したクレジットカードへ請求されます。
まとめ
イオンモバイルは、毎月500円程度でスマホを利用できるという、業界トップクラスで料金の安い格安SIMです。
かけ放題サービスのおかげで通話代も抑えられる上、今ならキャッシュバックキャンペーンも多数実施しているのでお得です。
もし満足できない場合は無料で解約できるので、スマホ代を節約したい人はぜひイオンモバイルを試してみるとよいでしょう。
【最安プランなら月額528円】イオンモバイルの申込みはこちら