WiMAXのプロバイダを契約したいという方の中には、Broad WiMAXやGMOとくとくBBを検討している方も少なくないでしょう。
しかし、契約を進める前にプロバイダの特徴や料金プランなどを把握しておくことが大事です。
そこで今回は、Broad WiMAXやGMOとくとくBBのサービス内容を知りたい方に向けて、Broad WiMAXやGMOとくとくBBの料金やキャンペーンなどについて解説していきます。
この記事を読むことで以下の3つがわかります。
- Broad WiMAXやGMOとくとくBBの特徴
- Broad WiMAXやGMOとくとくBBのメリット、デメリット
- 他社と比べたBroad WiMAXやGMOとくとくBBのサービス内容
Broad WiMAXの特徴
Broad WiMAXの料金プランやキャンペーン内容は以下の表の通りです。
サービス内容 | Broad WiMAX |
---|---|
月額料金 | <ギガ放題プラン(4G)> 0~2ヶ月目:2,999円 3~24ヶ月目:3,753円 25ヶ月目以降:4,413円 <ギガ放題プラス(2年)プラン(4G/5G)> 0~2ヶ月目:2,999円 3~24ヶ月目:4,634円 25ヶ月目以降:5,513円 <ギガ放題プラス(3年)プラン(4G/5G)> 0~2ヶ月目:2,090円 3~24ヶ月目:3,894円 25ヶ月目以降:4,708円 |
キャンペーン | ・乗り換え違約金負担(最大19,000円) ・2台同時契約で5,000円キャッシュバック |
契約期間 | 2年/3年 |
初期費用 | ・事務手数料:3,300円 |
総額料金(3年) | 144,066円 (キャッシュバック適用:139,066円) |
こちらの表を基に、Broad WiMAXの特徴についてみていきます。
価格が安い
Broad WiMAXは価格が安いWiMAXプロバイダです。
モバイルwifiの月額料金の相場は4,000円から5,000円程度です。
しかし、Broad WiMAXでは2年間は相場料金以下の月額料金でサービスを利用できます。
キャンペーンだと適用させるための条件や手続きが必要になる場合が多く、確実にキャンペーン内容を適用させられるとは限りません。
一方で、Broad WiMAXの場合は月額料金が安くて何もしなくても適用されます。
確実に安い料金で利用するという視点で考えるなら、Broad WiMAXが一番安い料金といえます。
料金の安さを求める方はBroad WiMAXの契約を検討してみてください。
乗り換え違約金を負担してくれる
Broad WiMAXは乗り換え違約金を負担してくれます。
たとえば、別のプロバイダで契約していて、そこのサービスに不満を感じてはいるものの、違約金の高さからなかなか解約できないという場合があります。
その場合に、Broad WiMAXに乗り換えればその違約金を負担してくれるため、解約の決断がしやすくなります。
ただ、全額負担をしてくれるわけでではありません。
負担金額は最大19,000円です。
負担金額の高さを考えると、モバイルWi-Fiならたいていの場合ほとんど負担することなく乗り換えられます。
しかし、光回線となると違約金に加えて、工事費用の残債分の金額も一括で支払う必要があるため、全額負担してもらって乗り換えるのは容易ではないでしょう。
この乗り換え違約金を負担してくれるキャンペーンは限られたプロバイダでしか実施されていません。
違約金の負担を軽くして乗り換えたい方にBroad WiMAXはおすすめです。
違約金の例
Broad WiMAXの違約金負担額19,000円でも負担しきれない場合があるということは、それだけ違約金の金額が高いということです。
たとえば、Broad WiMAXの違約金は以下の表の通りです。
Broad WiMAXの違約金 | <ギガ放題プラン> 0~12ヶ月目:20,900円 13~24ヶ月目:15,400円 25か月目以降:10,450円 <ギガ放題プラス(2年)プラン> 0~24ヶ月目:10,450円 <ギガ放題プラス(3年)プラン> 0~12ヶ月目:20,900円 13~24ヶ月目:15,400円 25~36ヶ月目:10,450円 |
---|
Broad WiMAXの違約金は初めのうちは2万円近くかかるプランが多いです。
そこから1年たつと5,000円程度ずつ違約金の負担額が減っていく仕組みになっています。
中には、ギガ放題プラスの2年契約プランのように料金が固定化されているプロバイダもあります。
違約金はこれほど高いということだけでも押さえておくとよいです。
自社の違約金も負担してくれる
Broad WiMAXは他社の違約金を負担してくれるだけでなく、自社の違約金も負担してくれる解約サポートを実施しています。
本来なら契約期間中の解約だと、上記の表の違約金が請求されるのですが、以下の8つのインターネット回線へ乗り換える場合に限り、0円でBroad WiMAXの解約ができます。
- SoftBank光
- auひかり
- So-net光プラス
- ビッグローブ光
- Broad 光 with NTT東日本
- Broad 光 with NTT西日本
- Yahoo!Japan BB
- Broad LTE
対象となる乗り換え先のほとんどはモバイルwifi回線ではなく、光回線となっています。
そのため、モバイルwifiから光回線に変わっても構わないという方にとってはお得なサポートです。
モバイルwifiをそのまま使っていたい方は、Broad LTEなどの利用を検討してみてください。
GMOとくとくBBの特徴
GMOとくとくBBの料金プランやキャンペーン内容は以下の表の通りです。
サービス内容 | GMOとくとくBB |
---|---|
月額料金 | <ギガ放題プラン(5G)> 0~2ヶ月目:2,079円 3~36ヶ月目:4,389円 37ヶ月目以降:4,444円 |
キャンペーン | ・最大20,000円キャッシュバック |
契約期間 | 3年 |
初期費用 | ・事務手数料:3,300円 |
総額料金(3年) | 154,374円 (キャッシュバック適用:134,374円) |
こちらの表を基に、GMOとくとくBBの特徴についてみていきます。
キャッシュバックが手厚い
GMOとくとくBBの最大の特徴はキャッシュバックの手厚さです。
元々4Gプランの頃には30,000円もの高額なキャッシュバックキャンペーンを実施していました。
5Gプランに一新してからはキャッシュバック金額が少なくなって20,000円になってしまいました。
それでも、他のWiMAXプロバイダと比べるとキャッシュバック金額はかなり高額であることに変わりはありません。
さらに、キャッシュバックを受け取ればWiMAXプロバイダの中では最も総額料金が安くなります。
ただ、GMOとくとくBBのキャッシュバックは、11ヶ月サービスを利用し続けると申請メールが届き、申請手続きを済ませた翌月にようやく振り込まれます。
たいていの方はキャッシュバック申請メールの存在を忘れて申請し忘れています。
キャッシュバック申請を忘れてしまうと、キャッシュバック金額が高い分大きく損してしまうため、メールはこまめにチェックするように心掛けてください。
4Gプラン同様の月額料金で利用できる
GMOとくとくBBは月額料金が4Gプランの時と同様の価格で利用できます。
元々4GプランでGMOとくとくBBを利用していた方が5Gプランに切り替えやすくするための措置で、その代わりにキャッシュバック金額を下げる形で対応しました。
キャッシュバック金額が少なくなったのには、そういった理由があります。
とはいえ、キャッシュバックが確実に受け取りにくい仕組みになっていたこともあり、月額料金をそのままにする対応は誰しもが確実に恩恵を受けやすい対応だといえます。
契約を検討する際は、5Gプランになってからお得感が薄れたのではなく、むしろ確実に安く利用できるようになったという視点を持っておきましょう。
20日以内なら違約金負担なしでキャンセルができる
GMOとくとくBBは20日以内のキャンセルなら違約金を負担することなく解約できます。
本来ならWiMAXにもクーリングオフ制度が適用されて、8日以内のキャンセルなら違約金を負担することなく解約することが可能です。
しかし、GMOとくとくBBでは20日以内のキャンセルで負担なく解約できるため、じっくり利用して継続して利用するか解約するかの判断ができます。
実際に契約する判断をして、あとになってやっぱり解約したいとなると違約金を負担して解約するしかなくなってしまいます。
しかし、お試しでWiMAXを利用してみたいという方は、GMOとくとくBBならじっくり見極めながらサービスを利用するゆとりがあっておすすめです。
他社と比べたBroad WiMAXとGMOとくとくBBのサービス内容
Broad WiMAXとGMOとくとくBBのサービス内容についてみていきました。
ただ、他社のWiMAXサービスと比べてどのくらいお得なのかが気になるところですね。
そこで、以下の4つのWiMAXプロバイダと比較して、どのくらいお得なのかについてみていきます。
- Broad WiMAX
- GMOとくとくBB
- BIGLOBE WiMAX
- UQ WiMAX
料金 | Broad WiMAX | GMOとくとくBB WiMAX | BIGLOBE WiMAX | UQWiMAX |
---|---|---|---|---|
月額料金 | <ギガ放題プラン(4G)> 0~2ヶ月目:2,999円 3~24ヶ月目:3,753円 25ヶ月目以降:4,413円 <ギガ放題プラス(2年)プラン(4G/5G)> 0~2ヶ月目:2,999円 3~24ヶ月目:4,634円 25ヶ月目以降:5,513円 <ギガ放題プラス(3年)プラン(4G/5G)> 0~2ヶ月目:2,090円 3~24ヶ月目:3,894円 25ヶ月目以降:4,708円 |
<ギガ放題プラン(5G)> 0~2ヶ月目:2,079円 3~36ヶ月目:4,389円 37ヶ月目以降:4,444円 |
<ギガ放題プラス(1年、5G)> 0~24ヶ月目:4,378円 25ヶ月目以降:4,928円 |
<ギガ放題プラス(5G)> 4,268円 <ギガ放題(4G)> 4,268円 |
初期費用 | ・事務手数料:3,300円 | ・事務手数料:3,300円 | ・事務手数料:3,300円 ・端末代:21,912円 |
・事務手数料:3,300円 |
キャンペーン | ・乗り換え違約金負担(最大19,000円) ・2台同時契約で5,000円キャッシュバック |
・最大20,000円キャッシュバック | ・キャッシュバック15,000円 ・24ヶ月月額料金割引 |
LTEオプション永年無料 |
契約期間 | 2年/3年 | 3年 | 1年 | 2年 |
違約金 | <ギガ放題プラン> 0~12ヶ月目:20,900円 13~24ヶ月目:15,400円 25か月目以降:10,450円 <ギガ放題プラス(2年)プラン> 0~24ヶ月目:10,450円 <ギガ放題プラス(3年)プラン> 0~12ヶ月目:20,900円 13~24ヶ月目:15,400円 25~36ヶ月目:10,450円 |
1~24ヶ月目:24,800円 25ヵ月目~36ヶ月目:10,450円 |
10,450円 | 1,100円 |
総額料金(3年) | 144,066円 (キャッシュバック適用:139,066円) |
154,374円 (キャッシュバック適用:134,374円) |
189,420円 (キャッシュバック適用:174,420円) |
178,728円 |
こちらの表を参考に、他社と比べたBroad WiMAXとGMOとくとくBBのサービス内容をみていきます。
他社と比べたBroad WiMAXのサービス内容
Broad WiMAXは他社と比べると、キャッシュバック未適用時の総額料金の安さ、乗り換え違約金が優れています。
キャッシュバック未適用時に一番安いということは、それだけ月額料金が安いということがわかります。
実際、初めの数ヶ月はともかく、それ以降はどこもモバイルwifiの相場である4,000円から5,000円の範囲内の料金になっています。
それに対して、Broad WiMAXは4,000円を下回る料金で2年利用することが可能です。
月額料金の安さは誰もが平等に受けられる安さであるため、Broad WiMAXはリスクを背負ってもお得さを求めるより、確実なお得さを求める方に向いています。
また、乗り換え違約金は今回比較した他のプロバイダで実施していないキャンペーンです。
乗り換えでWiMAXの契約を検討している方は、Broad WiMAXを視野に入れてみてください。
ただ、Broad WiMAXの乗り換え違約金キャンペーンは、以下の2つのオプションに加入する必要があります。
- 安心サポートプラス
- MyBroadサポート
さらに、クレジットカード払いにしておく必要があるため、クレジットカードを持っていない方だとキャンペーンを利用できません。
その点に注意して契約を検討してみましょう。
2つのオプションの内容
安心サポートプラスとMyBroadサポートの内容は以下の表の通りです。
オプション内容 | 安心サポートプラス | MyBroadサポート |
---|---|---|
月額料金 | 605円 | 998円 |
オプション加入条件 | Broad WiMAXサービスとの同時申し込み | |
サポート内容 | 以下の場合に端末保証が受けられる ・取扱説明書や注意事項等に従った正常な使用状態で WiMAXの機器が故障した場合。 ・水濡れで機器が故障した場合。※以下の場合は修理・交換が有償 ・利用者の故意による損害や紛失、盗難。 ・仕様による色落ちや劣化など。 |
・Broad WiMAXプロバイダメールが使える ・セキュリティソフトが使える (KINGSOFT Internet Security) ・PCプレミアムサポートが受けられる |
安心サポートプラスは端末の不具合が発生した場合のために加入しておくと便利なサポートです。
万が一の事態に備えて、乗り換え違約金をもらったあとも継続して利用し続けることをおすすめします。
一方で、MyBroadサポートは機械が得意な方にとってあまり意味をなさないサービス内容になっています。
セキュリティソフトだけ個別に用意して、乗り換え違約金をもらったあとに解約するのが無難です。
乗り換え違約金をもらう前に解約してしまうと、乗り換え違約金がもらえない可能性があるため、乗り換え違約金をもらってから解約を進めましょう。
Broad WiMAXの契約が向いている人
ここまでの内容をまとめると、Broad WiMAXは以下のような方に向いているWiMAXプロバイダだといえます。
- 月額料金を安くしてお得にWiMAXを利用したい方
- 別のインターネット回線に不満を感じていて、すぐにでも解約したい方
- オプション加入しても不必要なものをすぐに解約できる方
Broad WiMAXの大きな特徴は月額料金の安さです。
月額料金が元から安いと確実に誰でもお得に利用しやすいため、リスクなく料金を安くしたいと考える方なら誰でもおすすめできます。
また、乗り換え違約金キャンペーンを活かすためにも乗り換えを検討している方、それに関連して不必要なオプションは忘れずにすぐに解約できる方にもおすすめです。
他社と比べたGMOとくとくBBのサービス内容
GMOとくとくBBは他社と比べて、やはりキャッシュバック金額の高さが優れています。
改めて比較表で見てわかるように、キャッシュバック金額を踏まえればGMOとくとくBBほど総額料金が安いWiMAXプロバイダがないことがわかります。
ただ、BIGLOBE WiMAXでもWiMAXプロバイダの中では高額といえるキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
実は、BIGLOBE WiMAXはGMOとくとくBBと違って、キャッシュバックをすぐに振り込んでもらうことが可能です。
GMOとくとくBBだと1年程度はサービスを利用し続ける必要があります。
しかし、BIGLOBE WiMAXはキャッシュバック金額が高額なわりに、契約してからすぐに申請手続きが進められます。
申請するまでに間が空くと忘れてしまいがちですが、すぐに申請できるなら忘れることはありません。
確実に高額なキャッシュバックをもらいたいならBIGLOBE WiMAXのほうがおすすめできます。
GMOとくとくBBの契約を検討している方なら、BIGLOBE WiMAXも選択肢の1つとして視野に入れてもよいプロバイダです。
最終的にどのプロバイダで契約するか決める際には、プロバイダのメリットとデメリットを見て、自分に合うものを選択しましょう。
GMOとくとくBBの契約が向いている方
ここまでの内容をまとめると、GMOとくとくBBは以下のような方に向いているWiMAXプロバイダだといえます。
- キャッシュバックでお得にWiMAXを利用したい方
- お試し感覚でじっくりとWiMAXを利用してみたい方
GMOとくとくBBはキャッシュバックが最も手厚いWiMAXプロバイダです。
比較表を見るとわかるように、確実な月額料金の安さを求めるよりキャッシュバックでのお得さを狙ったほうが総額料金は安いです。
そのため、GMOとくとくBBはキャッシュバックでお得にしたい方におすすめできます。
また、他のWiMAXプロバイダと比べて負担を負うことなくキャンセルできる期間が長いです。
じっくり1ヶ月近くWiMAXを利用してみたい方にもおすすめです。
Broad WiMAXとGMOとくとくBBのQ&A
Broad WiMAXとGMOとくとくBBについて、以下のような質問がよくインターネット上で見られています。
Broad WiMAXとGMOとくとくBBの特徴は?
Broad WiMAXが月額料金の安さ、GMOとくとくBBがキャッシュバックの手厚さです。
Broad WiMAXとGMOとくとくBBのどっちがいいの?
それぞれ向き不向きが異なります。今回の記事で紹介した契約に向いている人を参考に、自分に合う方を契約してみてください。