キャッシュレス決済が普及し始めたことをきっかけとして、人気通話アプリのLINR独自のQRコード決済「LINE Pay」が登場しました。
実際に使っている方も少なくないと思われますが、実はLINE Payを利用してお金を借りることができます。
LINE Payでお金を借りるためにはどういう手順で進めていけばいいのか気になるところですね。
そこで今回は、LINE Payでお金を借りたい方に向けて、LINE Payでお金を借りる仕組みやその手順などについて解説していきます。
この記事を読むことで以下の3つがわかります。
- LINE Payでお金を借りる仕組み
- LINEポケットマネーの申し込み条件
- LINEポケットマネーの審査時の注意点
LINE Payでお金を借りる仕組み

結論から言うと、LINEポケットマネーを利用することでLINE Payでお金を借りることができます。
そもそもLINE PayやLINEポケットマネーとは何なのかについて触れつつ、LINE Payでお金を借りる方法を解説していきます。
LINE Payとは?
LINE PayはLINEが打ち出したQRコード決済で、LINEユーザーなら誰でも登録することが可能なツールとなっています。
他のQRコード決済同様に、銀行口座やコンビニ、ATMなどを介して簡単に残高をチャージすることができ、QRコード決済に対応した街中の多くの店舗で利用できる決済手段です。
LINE Pay独自の強みとしては、手軽にLINEアカウントを持っている友達に送金できる機能です。
今まではわざわざ銀行口座を聞いて、そこに対して送金処理をしなければならなかったので情報漏洩のリスクがあり、手間もかかって不便でした。
しかし、LINE Payでは送りたい相手のLINEアカウントを選んでいくら送るかを指定するだけなので、送金処理がかなり楽なものになりました。
それだけではなく、割り勘の機能も他のQRコード決済にはない便利な機能です。
食事会などをしていると個別に支払いの対応をしてくれないような店舗だったという経験をしたことがある方も多いでしょう。
割り勘で支払うようになると、計算したりお金を集めたりと何かと面倒が多いです。
ですが、LINE Payの割り勘機能なら、合計額を入力してメンバー全員のLINEアカウントを指定すれば、均等に割られた金額が各自に請求できる仕組みとなっています。
友達とのお金のやり取りを便利にする機能は他のQRコード決済にはないもので、それがLINE Payの強みです。
LINE Payでお金を借りる方法とは?

LINE Payでお金を借りるためには、LINEポケットマネーの利用が必要となります。
というのも、LINEポケットマネーを利用して借りたお金は、銀行口座ではなくLINE Payに入金される仕組みとなっています。
そのため、LINEポケットマネーを利用するための条件の1つとして、LINE Payが使える状態であることがあげられています。
LINE Payそのものにはお金を借りる機能は搭載されていません。
あくまでも、LINE Payに借りたお金を直接入れる唯一の方法がLINEポケットマネーというだけです。
ちなみに、ATMでのカードローンなどと違ってどこかに行かなければならないということもなく、LINEポケットマネーで融資の申し込みをして審査に通れば直接LINE Payに入金されるので場所を問わずアプリ1つですべて完結します。
LINEポケットマネーとは?

LINEポケットマネーはAIスコアを使って審査をする個人向けのカードローンサービスのことです。
LINEのグループ会社のLINE Credit株式会社が運営していて、この企業はみずほ銀行とオリエントコーポレーション、LINE Financial株式会社で共同出資してできた企業です。
LINE Credit株式会社が作ったLINEポケットマネーは、出資元の会社でこれまで積み重ねてきた従来の情報、みずほ銀行とオリコの審査のノウハウ、それらに加えて「LINEスコア」というAIスコアリングサービスを使って審査しています。
このLINEスコアでは年収や職業などの属性情報だけでなく、その人のライフスタイルなどのデータに基づいてスコアリングされるものになっているため、スコア化されたその人の返済能力の高さが従来よりも信憑性の高いものとして評価しやすい仕組みとなっています。
LINEスコアという独自の指標でより現実味のあるデータを参考に融資を行うのがLINEポケットマネーです。
また、LINEポケットマネーはいくつもあるLINEのアプリ上のサービスの1つで、LINEからそのままリーチできる利用のしやすさから、少しずつ申込者数が増えてきています。
他にも、借りたお金の返済は銀行口座から直接引き落とすこともできますが、LINE Payの残高から引き落とすことも可能で、思ったより買い物をしなくてLINE Payの残高が残ったという場合に返済に充てられる柔軟な対応が可能な点も高く評価されています。
みずほ銀行カードローンの審査は甘い?在籍確認は土日でも行う?
LINEポケットマネーの申し込み条件・審査基準
LINEポケットマネーはあくまでも融資サービスなので、申し込み条件や審査基準が定められています。
以下の3つがLINEポケットマネーの申し込み条件として挙げられています。
- 20歳以上69歳未満かどうか
- 安定した収入があるかどうか
- LINE Payに登録しているかどうか
1つずつみていきます。
20歳以上69歳未満かどうか
未成年の方がお金を借りることはできません。
この決まりはどこの融資サービスでも同じことが言えて、20歳以上になるまで待つ必要があります。
現在は未成年者の契約行為は民法で制限がかけられていますが、2022年4月に施行される民法改正によって成年年齢が18歳に下がれば、18歳からお金が借りられるようになります。
また、20歳に目がいきがちですが、20歳以上であれば誰でも借りられるわけではなく、仕事を退職して年金で暮らしているとされる69歳よりも上の年齢の方々も利用することができません。
安定した収入があるかどうか
借り入れの条件として安定した収入があることも求められます。
具体的には、無職の学生や専業主婦は高確率ではじかれてしまいます。
他にも、収入のバランスが悪いフリ―ランスやその他自営業、非正規労働者もはじかれてしまう可能性があります。
年齢的には20歳から申し込み自体は可能ですが、高校を卒業してすぐ正社員で働いている方もいれば、まだ大学生でアルバイトしかしていない方もいて、後者の場合だとやや借りにくいです。
大手の消費者金融サービスだとアルバイトをしていれば多少の金額なら簡単に借りやすいですが、LINEポケットマネーはそうもいかないのでやや審査は厳しめと考えていいでしょう。
最近では働き方の多様性が広がりつつありますが、社員として会社に勤めない方には借り入れがしにくいリスクがあることを理解しておく必要があります。
LINE Payに登録しているかどうか
先程説明しましたが、LINEポケットマネーで借りたお金はLINE Payに入金されます。
そのため、LINE Payの事前登録は必要不可欠です。
他の消費者金融サービスなどと比べたら、入金方法が限定的で扱いにくいと感じてしまうかもしれませんが、プラスに考えれば銀行やATMで引き落としをする手間を省くことができて便利と捉えられます。
そのプラスに感じる面とマイナスに感じる面をどう捉えるかで、LINEポケットマネーが使いやすいサービスかどうか変わってきます。
審査に通りやすくするためには?
LINEポケットマネーでは、消費者金融サービスなどでの借り入れ額や金融事故の有無、LINEスコアなどが審査基準として見られます。
それを踏まえると、以下の3つができているかどうかで審査の通りやすさが変わってきます。
- 借金をなるべく返済しておく
- 借入金額を少なくする
- LINEスコアを高くする
1つずつみていきます。
借金をなるべく返済しておく
大前提として、借金はなるべく少ないほうが審査に通りやすいです。
どの金融機関でもお金の借り入れ状況は個人信用情報機関に記録されていて、融資を申し込んできた人がどこでどのくらいのお金を借り入れて返済をしているのかというのがわかるようになっています。
審査の時はこの情報がチェックされます。
あまりに借り入れたお金を返済していない人だと、お金を貸しても返済してくれないだろうと判断されてしまい、逆にきちんとお金を返済している人だと、貸したお金は時間がかかってでも返してくれると評価されます。
LINEポケットマネーだけに言えることではありませんが、お金を借りる際はできる限り他のところで借り入れたお金を返済しておくようにしましょう。
借入金額を少なくする
借入金額は少なければ少ないほど審査に通りやすくなります。
ある程度LINEポケットマネーでの利用実績を作っておくと、それなりに高い金額でも審査に通りやすくなりますが、最初から50万円や100万円も借りようとすると、貸し出す側からしたら大きなリスクが伴うので審査に通らないこともあります。
そのため、まずは小さな金額を借りて毎月きちんと返済して実績を作ってから、ある程度大きな金額を借りることをおすすめします。
ちなみに、LINEポケットマネーでは初回は1円から100万円まで借りることが可能です。
LINEスコアを高くする
LINEポケットマネーに限定して意識しなければならないことですが、LINEスコアを高くしておくと審査に通りやすくなります。
LINEスコアは100から1,000までの数値があって、収入や雇用形態、勤務している会社の規模感、LINEサービスの利用頻度によって数値が変動します。
最低でも210はないと審査に通りません。
具体的なLINEのサービスの利用頻度で評価されるものとしては、LINE PayやLINE家計簿の利用、広告サービスデータの収集、LINEスコアのライフスタイルの質問に答えるといったものが挙げられます。
例えば、1週間に1回だけでも家計簿を触るとLINEスコアが20点加算されたりするので、収入や雇用形態などで点数が低いという方は、LINEサービスを積極的に利用してみてください。
ちなみに、LINEスコアの具体的な上がり方は以下の表の通りです。
LINE Payによるかんたん本人確認 | 20点追加 |
LINE家計簿の入力 | 20点追加 |
ライフスタイルに関する質問の回答 | 回答次第で最大1,000点までアップ |
審査落ちもある?
LINEポケットマネーで審査に落とされてしまうこともあります。
主な原因としては以下の4つが考えられます。
- 金融事故を過去に起こしている
- 虚偽の情報を申告している
- 短期間で複数のローンに申し込んでいる
- 総量規制に引っかかっている
1つずつみていきます。
金融事故を過去に起こしている
過去に借り入れたお金をなかなか返さなかったりしていると、個人信用情報機関に金融事故を起こしているという形で記録に残ってしまいます。
LINE Credit株式会社はJICCという信用情報機関に加盟しています。
直近で金融事故を起こした自覚のある方は仕方がないですが、金融事故を起こしてからかなり時間が経っているからどうなのだろうかと気になっている方は信用情報の開示を申請してみてください。
虚偽の情報を申告している
申込時に年収や他社借り入れ件数などを偽っていると審査に落ちます。
特に借り入れ件数は信用情報機関に記録されているものなので簡単にバレてしまいます。
間違って入力して申請してしまうこともあるかもしれませんが、なるべく間違って入力しないようによく確認してから送信するようにしましょう。
短期間で複数のローンに申し込んでいる
短期間で複数のローンに申し込んだりしているのも審査に落ちやすい原因として考えられます。
よくあるのが1社でお金を借り入れて、それが返せないから別の会社でお金を借り入れてそれを返済するというループにハマってしまっているパターンです。
1ヵ月から3ヶ月の間に3社に借り入れの申し込みをしてしまうとブラックリスト入りはされないとしても、「申し込みブラック」と呼ばれる状態になり、審査が通りにくくなってしまいます。
これは返済の充てがないと判断されてしまうので、できる限り1社で申し込んでから6か月は間を空けた方がいいです。
1点注意すべきなのが、「複数社から借り入れた」ではなく「複数社に借り入れを申し込んだ」というところです。
複数申込んでおけばどこかの審査は通るだろうとまとめて申し込みをする方がいますが、審査に受かっても落とされても1社にカウントされてしまうので、複数まとめて申し込む行為は控えてください。
総量規制に引っかかっている
LINEポケットマネーは賃金業法に則ってサービスを提供しています。
賃金業法には総量規制というルールがあって、これに引っかかってしまって審査に落とされてしまうことがあります。
総量規制とは収入の3分の1以上の借入ができないというルールのことです。
これを越えることが無いように、自分の収入状況と借入状況はしっかり管理しておきましょう。
ちなみに、緊急時の医療費のための費用や顧客に一時的に有利となるおまとめローンなど、総量規制の例外として定められている借り入れ用途であれば問題なく借り入れられます。
LINE Payでお金を借りる手順
LINE Payでお金を借りるためには、以下の手順に従って進めていく必要があります。
- STEP1 ポケットマネーページを開く
- STEP2 スタートプランの申し込みをする
- STEP3 本人確認をする
- STEP4 必要情報の入力
1つずつみていきます。
STEP.1 ポケットマネーページを開く
LINEポケットマネーは専用のアプリがないので、まずはLINEのアプリを起動します。
そして、ウォレットページの「ウォレットタブ」をクリックします。
画面が切り替わったら「ポケットマネー」をクリックして、ポケットマネーのページを開きます。
すると、ポケットマネーのスタートプランの画面が表示されます。
STEP.2 スタートプランの申し込みをする
スタートプランの画面の「このプランに申込む」あるいは「スタートプランに申込む」をクリックします。
すると、本人確認書類のアップロード画面に切り替わります。
ちなみに、多くの大手消費者金融が30日間無利子のキャンペーンを実施している一方で、LINEポケットマネーは100日間実質無利子のキャンペーンを実施しています。
スタートプランでの利用限度額は50万円までとなっているので、その金額以内の借入であれば大手消費者金融よりもお得なので利用してみてください。
STEP3 本人確認をする
本人確認画面が表示されたら、銀行口座の登録あるいは身分証の確認で本人確認を行います。
銀行口座の登録の場合は、「ウォレット」の「+」ボタンを押して銀行口座を選択し、各銀行のサイトで必要な情報を入力したら登録できます。
身分証の確認の場合は、本人確認書類と顔の撮影をして本人情報を入力していけば登録できます。
本人確認書類として扱われるものは以下の6つです。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 在留カード
- 運転経歴証明書
- 特別永住者証明書
- 日本政府発行のパスポート
スマホのカメラで必要書類の表面、裏面、斜めなどの様々なアングルが指定されるので、それに合わせて枠内に書類がきちんと入り込むように撮影していきます。
もし借り入れ額が50万円を超える場合、あるいは他社の消費者金融での借り入れと合わせて100万円を超えてしまう場合は、収入証明書の提出が求められます。
収入証明書として使えるのは、源泉徴収票や給与明細書などです。
ちなみに、写真撮影の時にきちんと写真がとれていなくて審査が止められて、再度写真撮影を求められることがかなりあります。
写真撮影はきちんととれているか念入りに確認するようにしましょう。
STEP4 必要情報の入力
最後に個人情報などの必要情報を入力していきます。
申し込み画面の内容に従って、勤務先や年収などを正確に入力していってください。
入力が終わって送信したら審査に入ります。
LINE Payと消費者金融の金利の比較
LINE Payでお金を借りるのにも金利がかかってきます。
そこで気になるのが消費者金融との金利の違いです。
その疑問を解消するために、LINE Payと消費者金融の金利を比較していきます。
LINE Payと消費者金融の金利は以下の表の通りです。
借入先 | 実質年率 |
LINEポケットマネー | 3.0%~18.0% |
アイフル | 3.0%~18.0% |
レイク | 4.5%~18.0% |
プロミス | 4.5%~17.8% |
アコム | 3.0%~18.0% |
アロー | 15.0%~19.94% |
中央リテール | 10.95%~13.0% |
LINEポケットマネーの年率は3.0%~18.0%となっていて、アイフルやアコムなどの大手消費者金融と同じ金利で借りれます。
一方で、アローや中央リテールは中小消費者金融で、年率そのものが高いところもあれば、中央リテールのように上限値が低いところもあります。
しかし、金利の下限値が高い傾向にあるのでお得に借り入れにくい傾向にあります。
さらに、LINEポケットマネーは100日間無利子で借りられるので、LINEポケットマネーは中小消費者金融や大手消費者よりもお得に借り入れやすいです。
LINEポケットマネーの審査の注意点
LINEポケットマネーで審査を受ける際には、以下の点に注意しなければなりません。
- 即日融資してくれない
- 総量規制の範囲内でしか借りれない
- 在籍確認がある
- 審査に最長1週間以上かかる
- 仮審査と本審査の条件が異なることがある
- 事業目的で借りることができない
1つずつみていきます。
即日融資してくれない
LINEポケットマネーは即日融資に対応していないので、余裕をもって申請する必要があります。
大手消費者金融では即日融資に対応していて、急にどうしても現金が必要だという場面ですぐに利用できる利便性があります。
一方で、LINEポケットマネーは大手消費者金融と同じ金利で、かつ無利子で借りられる期間が長くて利用しやすいということを説明しましたが、当日すぐにお金が借りられるかどうかという面ではやや不便に感じてしまいます。
とはいっても、三菱UFJ銀行カードローンなどの銀行カードローンや中小消費者金融などは即日融資をしてくれないところが多いので、即日融資に対応しているようなところの方が本来珍しいです。
LINEポケットマネーを利用する場合は余裕を持った借り入れをする時、どうしても急なお金が必要な時は大手消費者金融といった形で状況別に使い分けてもいいでしょう。
総量規制の範囲内でしか借りれない
先程も触れましたが、一部例外を除いて総量規制の範囲内でしかお金は借りれません。
かつては年収に関係なくいくらでもお金を借りられたので、その状況に甘えて無計画にお金を借りる方が多かったです。
お金を借りて生活をやりくりする人が少なくなかった状況を改善するために、年収の3分の1までしかお金は借りられないという規制が設けられました。
少しでも明確な目的をもって計画的に返済してくれる人たちにより良いサービスを提供するために、総量規制が採用されたといっても過言ではありません。
こういった背景があったからこそ、無利子でお金が借りられるサービスを受けたり、無理なく自分のペースで返済ができる環境が整えられたりしています。
在籍確認がある
LINEポケットマネーには在籍確認があります。
在籍確認は申し込み者が本当にきちんと収入を得ているのか、働いている職場に連絡をして確認を取る行為のことを指しています。
お金を借りたいという方の多くは、なるべく家族や職場にバレずにお金を借りたいと考えていると思われます。
実際、誰にもバレずにお金が借りられるというのを売り文句にして、サービスを提供しているところも少なくありません。
しかし、LINEポケットマネーでは在籍確認が絶対に行われるので、誰かに隠し通してお金を借りるというのが難しいです。
LINEポケットマネーにおいて会社員がお金を借りやすいのはこの在籍確認の有無も関係しています。
フリーランスの場合、在籍確認をしても収入の証明に繋がらないので、直近の収入状況を証明できる書類で確認するしかありません。
ただ、書類をわざわざ確認していると1人に対する審査の時間がかなり長くなってしまうので、証明書類の提出を求めることはせずに、審査を通りにくくするという形で対応しています。
審査に最長1週間以上かかる
LINEポケットマネーが即日融資に対応していないのは、単に審査に数日時間がかかってしまうからです。
通常は2、3日程度で終わりますが、写真が上手く撮影されてなかったり、年収や年齢などの状況によって、審査に1週間以上の時間を要してしまうこともあります。
少しでも早く審査をしてもらってお金がすんなり借りられるように、申し込み時に起きてしまうようなミスはなるべく0にするように念入りにチェックすることが大切です。
ちょっとしたトラブルで審査の期間が長引いたりすることがなくても審査に2、3日かかるというのは、運営側としても課題として捉えているようで、今後は急な出費にも対応できるようなサービスにしていきたいとの方針を表明しています。
よりスピード感のある審査ができる体制が整えられれば、LINEポケットマネーも即日融資に対応する時が来ると考えられています。
仮審査と本審査の条件が異なることがある
LINEポケットマネーの仮審査で出た借り入れ条件と本審査で出た借り入れ条件の結果が異なることがあります。
LINEスコアを登録しておくと、仮審査という形で借り入れられる金額の上限や金利が表示されます。
その結果を参考にして実際に借り入れる際に、仮審査の結果と同じ金額を借り入れようとすると審査に落ちてしまったり、逆にそれ以上の金額が借り入れられることもあります。
なぜかというと、あくまでも仮審査はLINEスコアだけを参考にして算出された結果だからです。
本審査はそれに加えて金融機関が個人信用情報などもチェックしたりして、借入可能額と金利が決定します。
参考にするデータの量が違うので、どうしても審査結果に差が発生してしまいます。
事業目的で借りることができない
LINEポケットマネーは個人向け融資サービスとなっていて、何百万円も借り入れられるようなサービスではありません。
そのため、形式上は事業目的での利用には使えないものとなっています。
事業目的での融資は総量規制の例外の1つとして扱われていますが、LINEポケットマネーではその恩恵を受けられません。
もし事業目的での利用を考えている方は、別の事業向けにも対応した融資サービスを利用するようにしましょう。
とはいえ、直接お金を借り入れる際に利用する目的を明確に答えなければならないわけではないので、事業で使うソフトウェアやツールなどの維持管理費や電気料金などの固定費に使ったりしてもペナルティを受けるようなことはありません。
きちんと計画的に返済できていれば問題ないです。
事業目的で借り入れるのにどのくらいの金額が必要なのかを考えて判断してください。
まとめ
LINEにはLINEポケットマネーというお金を借りれるサービスがあって、そこで借り入れたお金はLINE Payに入金される仕組みとなっています。
LINE Payでお金が借りられると思っている方が中にはいますが、実際はLINE Payそのものにはお金が借りられる融資機能は付与されていません。
あくまでも、LINEポケットマネーを利用する際にはLINE Payの登録が必要不可欠という仕組みになっているだけです。
LINEポケットマネーは即日融資には対応していませんが、実質無利子で100日間お金が借りられたり、大手消費者金融と同じ金利条件でお金が借りられたりして、使いやすい融資サービスとなっています。
気になった方は是非利用してみてください。
ただし、LINEポケットマネーを利用する際には、金融事故を起こさないようにしたり、現在借り入れているお金をできる限り返しておいたりするだけでなく、LINEスコアを高めておくことも審査の通りやすさに関わってきます。
勤務形態などはどうすることもできませんが、LINEのサービスを積極的に利用することでもLINEスコアを高めることはできます。
実際にお金を借り入れる前には、LINEスコアを上げる努力をしていきましょう。